出産後、ある日突然ごっそりひどい抜け毛が出てゾッとしたことがある経産婦は多いと思います。
それもそのはず、この産後脱毛症は7割の経産婦が経験したというほどにメジャーな産後トラブルの1つです。
産後のひどい抜け毛はいつまで続くのか、そして治るのか、気になるポイントについてまとめてみました。
またおすすめの髪型についても紹介したいと思いまうs。
Contents
産後の抜け毛はいつまで続く?原因は?
産後脱毛症は別名分娩後脱毛症ともいい、個人差はありますが、出産後すぐに始まり6か月から1年以内の間に元に戻ると言われています。
毛髪が抜ける原因は、ホルモンバランスの急激な変化によるものとみられています。
妊娠中、母体は黄体ホルモンやエストロゲンといった女性ホルモンを大量に分泌します。
女性ホルモンには体毛を抜けにくくする働きがあるため通常の毛髪サイクルが変わり、
本来抜ける時期にきても抜けにくい状態になります。
妊婦の中には、妊娠中に毛深くなった体験談のある人がいますが、ホルモンの働きで考えるとその理由にも納得がいきます。
ところが、出産が終わるとこれまで増え続けていた女性ホルモンが一気に減少します。
この時に、これまで抜けないでいた体毛が落ち始めるので脱毛をしたようにみえてしまいます。
このように考えると産後脱毛は決して脱毛したのではなく、実は毛周期が元に戻ったと解釈できます。
産後の抜け毛が続く場合は、他の要因考えられます
妊娠中に増えていた女性ホルモンと同様、多かったものが通常になった一時的な現象だから、
そのうち回復するので気にする必要はないのかもしれません。
しかし中には、1年経っても一向に良くならないという人もいます。
その場合は他の要因が絡んでいると考えられます。
一般的な脱毛症の原因として多いのはストレス、生活習慣などが挙げられます。
産後の育児ストレス
慣れない子育てや産後脱毛を気にしすぎることでのストレスを感じやすいのも産後ママの特徴です。
上の子がいれば、忙しさも倍増します。
また旦那さんが育児に協力してくれないなど産後ママは精神的にもデリケートなのでストレスを感じやすいです。
ストレスの影響が髪の毛にでる人もいれば肌に現れたり症状は人それぞれです。
睡眠不足や栄養不足
赤ちゃんがいると今までのようにまとまって睡眠をとるのは難しいですよね。
まれに朝から晩までよく寝てくれる赤ちゃんがいますがそんな赤ちゃんばかりではありません。
2時間置きに起きる赤ちゃんもいるのでそうなるとママはどうしても睡眠不足です。
また赤ちゃんに母乳を上げている方やゆっくりご飯を食べていない方は栄養不足に陥りやすいです。
食生活も乱れがちになるので髪の毛に栄養がいかず抜け毛や髪の毛のパサつきにも影響します。
産後の抜け毛対策や予防方法は?
産後の抜け毛の原因がわかったところで実際にどんな対策や予防をしたらいいのかまとめてみました。
睡眠と食事をしっかりとる
食べるより寝たいって方がいると思いますが、ママの健康のためにも食事は重要です。
きちんと栄養のある食事を食べるようにしましょう。
作る時間ない!って方は湯煎するだけで簡単におかずができるわんまいるや食事の宅配サービスのヨシケイなど便利なサービスを活用するのも一つの方法です。
赤ちゃんが寝ている間に睡眠ができそうなら睡眠をとって身体を休めるようにしましょう。
家事はほどほどに!
今は家事がちゃんとできない時期と割り切って自分の体を大事にした方が年齢を重ねた時の病気のリスクが減るとおも言われています。
上手に手抜きをしてゆっくりしましょう。
ストレス発散する
育児中の生活は思うようにいかずストレスが溜まる方が多いのでストレスを溜めないでというのは難しいかもしれませんが、
ストレス解消方法を見つけてしっかり発散しましょう。
リラックス効果のあるアロマもストレス発散に効果的です。
自分のストレス発散方法がまだわからないって方はこの機会に発散方法を探してみてもいいかもしれませんね!
産後の抜け毛対策シャンプーや育毛剤を試してみる
最近では産後のママの抜け毛対策のためにシャンプーや育毛剤が販売されるようになりました。
産後の抜け毛対策シャンプー
産後の抜け毛用シャンプーはいろんな会社からたくさん販売されています。
最近はだいぶ価格も安くなり一般的な品質の良いシャンプーとほぼ変わらない価格で産後用のシャンプーが買えます。
普段使っているシャンプーを産後用に変えるだけで手間がないのでシャンプーが一番おすすめの抜け毛対策です。
産後の抜け毛対策育毛剤
少なくなった髪の毛を増やしたいなら育毛剤もおすすめです。
普段のお手入れにプラスしないといけないのでシャンプーと比べると少しだけ手間ですが、美意識の高いママに育毛剤は人気です。
髪の毛がないだけでかなり老け込んだ印象になるので見た目の印象を戻したい方は試してみてもいいかもしれません。